System-V / LX地方税電子申告システム発売について

この度、「地方税電子申告システム」が11月上旬に発売となります。

新発売のキャンペーンと致しまして、既に国税の電子申告を行っているお客様、
これから電子申告を始めるお客様それぞれに、お得なパック商品(12月29日まで
の期間限定)をご用意致しました。

 国税、地方税の電子申告環境を整える絶好の機会です。是非ご購入をご検討下さい
ますようお願い申し上げます。(地方税電子申告システムは、法人都道府県民税・
法人市町村民税のみ対応です。)

尚、弊社地方税電子申告システムをご利用いただくにあたり、システム動作の関係上
2005年8月以降納品のサーバー機、及び単体機(Turbo Linux10以上の方)が対象と
なりますのでご注意下さい。

地方税電子申告を行うには、事前準備としてPCdesk(地方税電子申告用公式ソフトウェア)
の設定も必要となります。また、地方税の利用者識別番号の取得には1日~7日かかり
ますので、国税の事前準備よりもお時間がかかります。
詳細、ご不明な点等につきましてはシステムサービス課までご連絡下さい。

詳しくは、10月30日発送のご案内をご覧いただくか、HPのご案内よりご確認下さい。

※メール登録のお願い※
弊社ではメールにて発送情報等を配信しております。
まだ登録がお済みでないお客様は事務所名とメールアドレスを本文に書いて
ss@tatemura.co.jpへ送信していただくか、サービス課までご連絡下さい。

Windows7 対応についてのご案内

Windows Vistaの後継OSとして「Windows7」が平成21年10月22日に発売開始となりました。

今後は個人向け版も含めて多くの市販パソコンの標準OSとして採用されてまいります。
弊社におきましても、標準OSとして採用すべく現在評価確認を行っており、今後採用機種として
発売していく予定です。評価確認が終了しましたらお客様へご案内を致しますので、
今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。

 お客様にてタテムラ製プログラムをご利用いただく機種として、「Windows7搭載機」を早急に
ご検討される場合は、弊社担当営業もしくはシステムサービス課までご連絡下さいますよう
お願い致します。

 尚、日税連ICカードマネージャーのWindows7対応バージョンアップソフトのリリース予定は
平成22年1月との情報を得ましたので申し添えます。

国税電子申告のダイレクト納付を予定されている場合の事前準備について

 平成21年9月1日より国税庁電子申告において『ダイレクト納付』サービスが
開始されました。今までの電子納税ではインターネットバンキングの契約が必要
でしたが、ダイレクト納付ではその必要がありません。

あらかじめ税務署にダイレクト納付利用届出書を提出しておけば、電子申告を
した後に簡単なクリック操作で即時または期日を指定しての預貯金口座振替に
よる納付ができます。また、税理士による代理納付が可能です。

ダイレクト納付については、国税庁ホームページをご参照下さい。

 弊社プログラムでの対応は平成21年10月を予定しております。
ダイレクト納付利用届出書の提出から利用可能になるまで1か月程度かかります
ので、ダイレクト納付を予定されている場合は今から準備を行っていただきますと
スムーズにサービスをご利用いただけると存じます。

 つきましては、同封資料をご一読頂きますようお願い致します。
また、ダイレクト納付を行う場合は事前の準備を行っていただきますよう
ご案内申し上げます。

今回発送案内文はこちらに掲載しています。

LX 電子申告システム 更新プログラムの送付について

 たいへんお待たせ致しました。

 H20確定申告対応の電子申告プログラムを本日2/13発送致しました。

プログラムは月曜午前中に届く予定です。

CD-R届きましたら、LXシステムの更新及び電子申告作業をする全ての端末に電子申告の環境の

インストールをお願い致します。

 また、電子申告につきましてはe-taxの更新も必要となりますのでお忘れなく更新していただきます

ようお願い致します。(環境が整わないと変換時にエラーする可能性があります。)

 つきましては、同封の資料をご参照の上、転送作業していただきますようお願い致します。

Widnows版 法定調書電子申請プログラム再送付について

 拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のお取引を賜り誠にありがとうございます。

  この度、「法定調書電子申請プログラム」において、Win法定調書の退職所得の源泉徴収票で入力したデーターが退職者登録で提出する・しないに関らず、電子申告変換されてしまう現象が確認されました。プログラムを修正しましたのでお届け致します。お忙しい中、大変ご迷惑をお掛けいたしますが、更新作業をおこなっていただきますようお願い致します。

 なお、前回送付分の更新作業をまだ行っていない場合、前回の更新作業を実行した後に今回送付の更新作業を行って下さい。

 つきましては、同封の資料をご覧頂いてからご使用頂きますようお願い申し上げます。

 今後とも倍旧のお引き立ての程、宜しくお願い申し上げます。   

                                                 敬具

電子申告セミナー 開催のお知らせ

拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のご支援を賜り厚く御礼申し上げます。

今回、東京税理士会青梅支部様のご好意により弊社主催の電子申告セミナーを開催する運びとなりました。大変ご多忙な時期ではございますが、是非ご参加いただきたく、ご案内申し上げます。

また、事前に参加申込みをいただかなかった場合でも定員に余裕があれば当日参加も可能です。参加状況等のご確認につきましてはシステムサービス課までご連絡下さい。

なお、当日はセミナー終了後に個別相談会を行います。電子申告のプログラムや新機種等に関する事などについてご相談があるお客様も是非ご参加下さい。

                                                 敬具

                      記

開催日時:平成21年1月26日(月)14:00~16:00

場    所:青梅法人会研修センター(東京都青梅市東青梅1丁目7-7 清水ビル3階)

定   員:40名

参加費用:無料

内   容:①電子申告プログラムの納品時や納品後の弊社フォロー体制

      ②確定申告書から電子申告書までの流れ

      ③法定調書や源泉徴収高計算書の電子申告の流れ

      ④電子申告体験談

      ⑤質疑応答

      ⑥弊社からのお知らせ

 ※お得なパッケージ商品をご用意してお待ちしております。

 ※お申込みは、1/22までにご連絡お願いいたします。

相続税申告書、財産評価プログラムの発送

  本日 相続税申告書、財産評価プログラムの発送致しましたので、お知らせ致します。

平成20年分 相続税申告書プログラム及びワープロ版の用紙変更にともなう改正、

財産評価プログラムでは営業権の評価明細書の様式変更および取引相場のない株式

の評価明細書の計算変更、さらにご要望による機能追加を致しました。

改正保守ご加入の方には8/22日付けでプログラムの発送を行っています。

内容ご確認の上、転送作業をお願い致します。

お忙しいとは思いますがご一読のほどよろしくお願い致します。
————————————————————
今回発送案内文はこちらにも掲載しております。
http://www.ss.tatemura.com/

∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴

インターネットエクスプローラー7 自動更新実施のお知らせ

いよいよ、確定申告時期に入り大変忙しいことと思います。

さて、この度マイクロソフト社製インターネットエクスプローラーの自動更新

が実施されるとの発表がありました。2月13日(水)の更新開始が弊社

プログラム発送時期と重なっている為、お客様の環境に影響を及ぼす

可能性があります。

対象:WindowsXP SP2 をお使いでインターネットを使用している方

影響:弊社マルチウィン端末などの接続不具合、アクセス集中による

   インターネット回線不具合、Windowsシステムやアプリケーション

   に影響が出る場合があります。

     ※各メーカーにお問い合わせ下さい。

対応:自動更新の設定を一時的に変更します(繁忙期のみ) 以下の手順で設定

    コントロールパネル→セキュリティセンター→自動更新→自動更新を無効にする

    また設定を変更せずに、更新画面が表示された場合「インストールしない」を

    選択して下さい。

詳しい更新内容に関してはマイクロソフトホームページをご覧下さい。

http://www.microsoft.com/japan/windows/products/winfamily/ie/au/default.mspx 

また、メールアドレス登録も行っております。今後幅広い情報をメールにて提供していく予定

ですので、ご協力お願いいたします。

http://www.ss.tatemura.com/  の画面上部の『メールアドレス登録』にて行って下さい。   

11月の問い合わせBEST3

よくある問い合わせを毎月ピックアップするコーナーです。

Q1. Windows年末調整バックアップの取り方について

   A . 1.年末調整プログラムを起動します。

      2.処理選択画面で「9.その他」を選択。

      3.「バックアップ」を選択後、会社コードの指定をします。

        このとき、何も入力をせずにENTERを押すと全コードを指定できます。

       4.保存する年度を確認して、データ区分は「1.保存」を選択して下さい。

       5.新規に上書き、データ確認は「1.する」を選択します。

       6.保存データの格納位置は保存する場所を指定して下さい。

        例:フロッピードライブ A:¥

          ハードディスク C:¥     など

      7.「処理開始」を選択して、確認画面で「実行」ボタンを押して下さい。

      8.「処理が終了しました」の画面表示がされたら終了です。

        ※時間が経過しても終了画面が表示されない場合、Alt+Tabキー

          で画面が後ろに隠れていないか確認して下さい。

      

      詳しくはサポートページの 『取扱説明書』より「年末調整プログラム」 をご参照下さい。     

        http://www.ss.tatemura.com/

      

Q2. LX地方税申告書の6号様式 28利子割りの入力について

   A. 28 利子割額 は第6号様式別表4-4、5の③より転記し、

     無い場合は法人税別表5-2、8の②より転記します。

     なお、上段の金額を優先して計算します。控除しない場合

     上段に0を入力することで対応できます。          

     

      詳しくはサポートページの 『取扱説明書』より「法人税申告書Ⅱ~地方税編~」

      をご参照下さい。

      http://www.ss.tatemura.com/ 

Q3. 株主資本等変動計算書の印刷方法について

    A . ① F7の[53]法人決算書

        ② F9の[1160]変動計算&注記表

        の2つの方法があります。

 

      詳しくはサポートページの『取扱説明書』より「F7帳票出力」をご参照下さい。

      http://www.ss.tatemura.com/ 

<!–

–>

<!– –>

カテゴリー: Q&A

10月の問い合わせBEST3

よくある問い合わせを毎月ピックアップするコーナーです。

Q1. パソコンが入力中に固まった(フリーズ)。

   A . キーボードの Ctrl+Alt+Delete を同時に押して『タスクマネージャー』を起動します。

      ※Vistaの場合 Ctrl + Shift + Esc

      タスク画面の状態が『応答なし』の場合、1つずつタスクの終了ボタンを押して

       プログラムを終了させて下さい。

      

Q2. LXプログラムの更新作業について

   A. 操作手順はLXのプログラム更新、環境設定に大きく分かれます。

       詳しくはサポートページの 『案内文』より該当プログラムの手順をご参照下さい。

      http://www.ss.tatemura.com/ 

Q3. 仕訳データの搬入方法について (LX)

    A . [F10]データ変換のメニューから[71]仕訳データ搬入を実行します。

       1.単体の方はフロッピーを本体ドライブへ入れてからF2端末 を押します。

        2.サーバーの方はフロッピーを端末ドライブへ入れてから F2端末 を押します。

      次にユーザーコードと年度を入力して搬入開始します。

      詳しくはサポートページの『取扱説明書』より「財務メンテナンス」をご参照下さい。

      http://www.ss.tatemura.com/ 

カテゴリー: Q&A