償却資産申告書・880電子申告システムのネット更新及び送付について

平成31年以降償却資産申告書プログラムが完成しましたのでお知らせ致します。

また、電子申告システムにおきましては、法人税申告書追加オプションにある特別償却付表1・付表3・付表9・付表20対応を行いました。電子申告環境設定の更新作業もあわせて行って下さい。
※平成31年1月4日にe-Taxソフトもバージョンアップしております。4日以降、e-Taxソフトも必ず一度開いて更新を行って下さい。

*ネット更新は平成31年1月10日(木)AM10:00から可能です*

*CD更新の方は1月11日以降のお届けとなります。
 

「電子申告環境設定」の更新は以下のホームページより行うことが出来ます。
https://www.ssnet.tatemura.com/

内容については発送のご案内をご覧いただくか、ホームページのご案内よりご確認下さい。

——————————————————-
弊社プログラムにおいては、顧問先の「申告のお知らせ」を税理士メッセージ ボックスへ転送する設定は未対応です。
e-Taxを利用した設定方法につきましては、案内文に同封の『e-Tax委任関係の登録方法』をご一読下さい。
——————————————————-

Win法定調書電子申請・給与支払報告書電子申告プログラムの更新について

平成30年度以降分Win法定調書電子申請、及び給与支払報告書電子申告プログラムが完成しましたのでお知らせ致します。

*ネット更新は平成31年1月10日(木)AM10:00から可能です*
*CD更新の方は1月11日以降のお届けとなります*

※平成31年1月4日以降、e-Taxソフトも必ず一度開いて更新を行って下さい。

◎「Win法定調書電子申請、及び給与支払報告書電子申告プログラム」の更新は以下のホームページより行うことができます。
http://www.tatemura.qbz.jp/
※ダウンロードを行うにはユーザ名とパスワードが必要になります。ネット更新をお申込みいただいているお客様へ1月9日に弊社よりユーザ名とパスワードを記載した用紙を入れて案内文を発送しました。

内容については発送のご案内をご覧いただくか、ホームページのご案内よりご確認ください。

——————————————————-
弊社プログラムにおいては、顧問先の「申告のお知らせ」を税理士メッセージ ボックスへ転送する設定は未対応です。
e-Taxを利用した設定方法につきましては、案内文に同封の『e-Tax委任関係の登録方法』をご一読下さい。
——————————————————-

【確認】年調しない社員の配偶者特別控除額が印字されていないことをご確認願います

※※12/20FAX等でお知らせしている件です※※

年調しない社員で配偶者控除等申告書を作成している場合
配偶者(特別)控除額が印字されていないとをご確認下さい。

不具合のご報告:個別入力[配偶者区分]計算で特別控除対象の判定となる場合、年調しない場合は不要である配偶者(特別)控除額が算出されてしまう。

確認のお願い:「年調しない」かつ「配偶者控除等申告書を作成している」社員の
・源泉徴収簿(15)欄が空欄であること
・源泉徴収票(給与支払報告書)の「配偶者特別控除の額」が空欄であること
を確認していただきますようお願い致します。

年調しない社員であるにもかかわらず、配偶者(特別)控除額が印刷されていた場合は
再度個別入力で、当該社員を呼び出すことで控除額が消えます。
                   ↓
[年末調整]タブを開くと(15)欄に金額がないことを確認できますので、確認後は
そのままF5キーインで個別入力を終了して下さい。

※年末調整プログラムの更新は、年末調整事務処理期間に間に合わないため今年度中はございません。何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。

お客様にはお手数をお掛けして大変申し訳ございませんが、上記確認の程、よろしくお 願い申し上げます。ご不明点等につきましては、システムサービス課までお問い合わせ下さい。
         

Windows版 年末調整プログラム【一括入力対策版】ネット更新・送付について

12/11にFAX等でご報告した『一括入力の不具合』(「年末調整をしない」社員を含む会社にて一括入力をおこなった場合、書込み後に年末調整区分が「年末調整しない」から「年末調整する」に変わってしまう件)について修正し、再度プログラムを更新したのでお知らせ致します。

*ネット更新は12月11日 17:30から更新が可能です*

*CD更新の方は12月13日以降のお届けとなります*

——————————————————————————————
【一括入力を使用している場合】
 必ず今回の更新作業を行ってから、一括入力をご利用下さい。

【一括入力は使用していない場合】
 12/8 17:00以降の更新(CDの方は12/8発送分更新)を
 ・行っていない場合:今回の更新を行ってから、年末調整入力を進めて下さい。
 ・行っている場合 :お時間のあるときに更新作業を行って下さい。

*更新後のバージョンは、メインメニューVer4.52/一括入力Ver1.10 になります*
——————————————————————————————

更新は以下のホームページより行うことができます。
http://www.tatemura.qbz.jp/
ダウンロードを行うにはユーザ名とパスワードが必要になります。(12月4日・8日の案内文に添付したものと同一です)

内容については発送のご案内をご覧いただくか、ホームページのご案内よりご確認下さい。

年末で業務多忙の中、何度もお手数お掛けして大変申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い申し上げます。

【重要】年末調整プログラム 「一括入力」の不具合について

12/8再更新プログラム発送後、一括入力において不具合が見つかりましたのでご報告申し上げます。お客様には、不具合が重なりご迷惑をお掛けして大変申し訳ございません。深くお詫び申し上げます。
—————————————————————————————-
【不具合の内容】
「年末調整をしない」社員を含む会社にて一括入力をおこなった場合、書込み後に年末調整区分が「年末調整しない」から「年末調整する」に変わってしまう。

【対象】
 年末調整をしない社員を含む会社で一括入力をおこなったお客様
 ※一括入力をご使用しない場合は年末調整作業に影響はありません※

【原因】
 一括入力プログラムにて、新規に月次データを作成した場合に「年末調整しない」該当の判断を誤っていたため

【対応】
 一括入力をご使用いただく場合
 対策版ご提供までの間は、月次データ入力後、「年末調整をしない」社員の社員登録内の「年末調整」区分を確認をしてから一括計算をかけて下さい。

 *ネット更新  12月12日(水) AM10:00に対策版ダウンロードを開始致します。
                                    ※ユーザ名・パスワードは前回と同じです※
 *CD更新 12月12日(水) 対策版更新CDを発送致します。 

地方税・届出書・電子申告等のネット更新及び送付について

平成30年度版地方税申告書・届出書・電子申告プログラムが完成しましたのでお知らせ致します。

また、電子申告システムをお持ちのお客様は、電子申告環境設定の更新作業もあわせて行って下さい。
※平成30年9月18日にe-Taxソフトもバージョンアップしております。18日以降、e-Taxソフトも必ず一度開いて更新を行って下さい。

*ネット更新は平成30年9月19日(水)AM10:00から可能です*

*CD更新の方は9月21日以降のお届けとなります。
 

「電子申告環境設定」の更新は以下のホームページより行うことが出来ます。
https://www.ssnet.tatemura.com/

内容については発送のご案内をご覧いただくか、ホームページのご案内よりご確認下さい。

相続税申告書・財産評価等プログラムのネット更新及び送付について

平成30年以降用相続税申告書、及び財産評価等プログラムが完成しましたのでお知らせ致します。

*ネット更新は平成30年8月28日(火)AM10:00から可能です*

*CD更新の方は8月31日以降のお届けとなります*

内容については発送のご案内をご覧いただくか、ホームページのご案内よりご確認下さい。

法人税・事業概況説明書・電子申告等のネット更新及び送付について

平成30年度版法人税申告書・消費税申告書・事業概況説明書・電子申告プログラムが完成しましたのでお知らせ致します。(オプションプログラム[200]追加別表の平成30年度版は、7月中旬更新予定です。)

また、電子申告システムをお持ちのお客様は、電子申告環境設定の更新作業もあわせて行って下さい。
※平成30年6月18日にe-Taxソフトもバージョンアップしております。18日以降、e-Taxソフトも必ず一度開いて更新を行って下さい。

*ネット更新は平成30年6月19日(火)AM10:00から可能です*

*CD更新の方は6月22日以降のお届けとなります。
 

「電子申告環境設定」の更新は以下のホームページより行うことが出来ます。
https://www.ssnet.tatemura.com/

内容については発送のご案内をご覧いただくか、ホームページのご案内よりご確認下さい。

【日税連情報】Windows7で税理士用電子証明書をご利用の方へ

以下、日本税理士会連合会からの情報です。
 ↓↓↓
*********************************************

2月にマイクロソフトから配信された更新プログラム(KB4074598)の影響により、Windows7の一部環境にてICカードリーダライタが正常に認識しなくなる事象が発生いたしました。
税理士用電子証明書においても電子署名が出来ない事象が発生し、個別に修正プログラムを適用することでご対応いただいたところですが、3月14日(日本時間)にマイクロソフトから新しい更新プログラムが配信される予定となっております。
新しい更新プログラムの詳細は不明なため、確定申告期限間際の配信であることから、念のため下記手順により「更新プログラムのインストール方法」を手動に設定し、確定申告期を経過した後に適用させるなどの対応をしていただくことを推奨いたします。

【更新プログラムのインストール方法の変更手順】
1. WindowsUpdateの設定の確認
「スタート」→「すべてのプログラム」→「WindowsUpdate」を開き、「設定の変更」をクリックします。

「更新プログラムを自動的にインストールする」になっている場合、設定を変えます。

これで設定は完了です。

確定申告期を経過した後に自動更新に戻します。(「更新プログラムを自動的にインストールする」に設定変更をすれば、自動更新に戻ります。)

 

【追記あり】ESETアンチウイルス をご利用でWebサイトに接続できない現象が発生しているお客様へ

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
本現象については、原因が判明し、「キヤノンITソリューションズ」より平成30年3月2日15:00過ぎに修正モジュールが配信されています。
自動更新で配信されたものが適用されれば、本現象は発生致しません。詳細はこちらのリンクよりご確認下さい。
https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/9470?site_domain=client
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

*****不具合内容(すでに対策済です)*****
ESET NOD32アンチウイルス V7.0 をご利用の一部の環境において、平成30年3月1日22:00頃からWebサイトに接続できなくなったとのお問い合わせが多くのお客さまから寄せられております。

この件につきまして、ESET販売元の「キヤノンITソリューションズ」ホームページに、現在調査中であること、及び暫定回避策が掲載されました。
下記リンクより内容の確認をお願いします。また、暫定回避方法が2通り記載されておりますが、[方法2]を行っていただくことをおすすめします。

https://eset-support.canon-its.jp/faq/show/9470?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=39&page=1&site_domain=default&sort=sort_new&sort_order=desc#improvement

調査結果等は、随時キヤノンITソリューションズホームページにアップされる予定です。