個人番号が取得できない場合の確認事項

※※住所・氏名に「ヴ」(半角カタカナ)を使用している場合※※
税務プログラムの印刷および電子申告変換で個人番号が取得できない、という現象が確認されました。

税務プログラムの印刷、または電子申告変換の個人番号取得時に、『一致するデータが見つかりません』と出た場合、氏名・住所・生年月日の合致確認に加え、「ヴ」(半角カタカナ)を使用していないかどうかについても確認していただきますようお願いいたします。

《「ヴ」を使用している場合》
[1100]申告情報登録の個人登録で「ヴ」(全角カタカナ)に訂正していただき、再度マイナンバープログラムへ搬入後、印刷・電子申告変換を行って下さい。

所得税確定申告書システム 再更新について

平成28年度所得税確定申告書システムの印刷項目設定におきまして、B様式第1表の振替納税用欄の指定が正しく印刷に反映されない不具合が見つかりました(FAXでご報告の件)。
プログラムを修正し、確認作業が完了しましたので、お知らせ致します。

*ネット更新は平成29年2月17日PM4:00から更新が可能となっています*
[1000:UP]更新作業を行って下さい。

*CD更新の方*
対応プログラム発送をご希望の方はFAXまたはTELにてシステムサービス課までご連絡をお願いします。

お手数をおかけしますが、よろしくお願い申し上げます。

所得税・贈与税・消費税申告書・財産債務調書・電子申告等プログラムのネット更新及び送付について

お待たせ致しました。
平成28年度所得税確定申告書、個人決算書、消費税申告書、贈与税申告書、財産債務調書及び電子申告プログラムが完成しましたのでお知らせ致します。個人番号はマイナンバーデータから取得して印刷します。

*ネット更新は平成29年2月8日(水)AM10:00から更新が可能です*

*CD更新の方は2月8日以降のお届けとなります。

各端末にてマルチウィンドウ端末Ver5.13 (個人番号対応版) への更新作業も必要です。
また、電子申告システムをお持ちのお客様は、電子申告環境設定の更新作業も合わせて行って下さい。

「マルチウィンドウ端末・電子申告環境設定」の更新は以下のホームページより行うことが出来ます。
https://www.ssnet.tatemura.com/

内容については発送のご案内をご覧いただくか、ホームページのご案内よりご確認下さい。

 

**今年も保守会員様限定・確定申告特別電話サポートを行います**
■特別電話サポート日:3月4日(土)AM9:00~PM5:00
■電話サポート回線:保守会員様専用フリーダイヤル
(一般回線は弊社カレンダー通りお休みになります)
※確定申告時期のサポート体制のため、確定申告以外の障害等対応は月曜日以降となります。あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。

(改)所得税確定申告プログラム等 更新(発送)日のお知らせ

平成28年所得税確定申告、贈与税申告書、消費税申告書、財産債務調書、電子申告プログラムにつきましては、平成29年2月8日にネット更新を開始致します。
CDは2月8日以降のお届けとなります。
※マイナンバーに対応した申告書等の印刷・電子申告はプログラム更新後に可能となります。

マイナンバー等大幅な改正への対応によりお待たせして大変申し訳ございません。

【お願い】地方税電子申告について

ただいま、eLTAXはアクセス集中により、つながらない場合が発生しております。

お手数をおかけしまして大変申し訳ありませんが、
・[880]電子申告(償却資産・地方法人税)
・給与支払報告書電子申告システム
でデータを送信する場合は2~3件ずつ送信するようにしてください。
 

最新の状況についてはeLTAX(地方税ポータルシステム)のホームページをご確認ください。
http://www.eltax.jp/

Windows版 法定電子申請・給与支払報告書プログラムのネット更新及び送付について

先日FAX等でご報告した『16歳未満扶養親族の変換不具合』について修正し、再度プログラムを更新しましたのでお知らせ致します。お手数ですが、再度更新を行っていただきますようお願い申し上げます。

また、今回の更新で、16歳未満の扶養親族のうち氏名変換が正しくできなかった「生年月日が平成13年1月2日~平成14年1月1日に該当するデータ」をチェックする簡易ツールもインストールします。
電子申告送信済のデータ内に該当者がいるかどうかをこのツールを使ってご確認いただき、該当者がいた場合は再度変換して該当自治体又は税務署へ再電子申告をお願い致します。

*ネット更新は平成29年1月20日(金)AM10:00から更新が可能です*

*CD更新の方は1月20日以降のお届けとなります*

更新は以下のホームページより行うことができます。
http://www.tatemura.qbz.jp/
ダウンロードを行うにはユーザ名とパスワードが必要になります。ネット更新をお申込みいただいているお客様へ、弊社よりユーザ名とパスワードを記載した用紙を入れて案内文を発送しました。

内容については発送のご案内をご覧いただくか、ホームページのご案内よりご確認下さい。

【重要!ご確認下さい】法定電子・給与支払電子プログラムの不具合

平成29年1月11日発送の「法定電子申請」「給与支払報告書電子申告」プログラムにおきまして、不具合が見つかりました。
該当する場合は対策版リリースまでの間、電子申告を止めていただきますようお願い申し上げます。

<不具合の内容>
 16歳未満の扶養親族がいる場合
 生年月日が平成13年1月2日から平成14年1月1日に該当する扶養親族の「氏名・ふりがな・個人番号」が、
 変換した源泉徴収票(給与支払報告書)に表示されません。

  ※年末調整プログラムでの印刷は正しく表示されています。

≪対応≫
 修正プログラム、及び、該当者を検索するツールを現在作成中です。
 完成次第、送付(ネット更新は再度ダウンロード)いたします。
 
 該当する生年月日の扶養親族データがある場合は、プログラム到着まで電子申告はお待ちください。
 該当しないデータにつきましては、電子申告していただいて問題ありません。

平成28年度分 確定申告書・個人決算書・消費税申告書・贈与税申告書等プログラムのご案内

弊社では本年も税制改正に伴い『所得税確定申告書』『個人決算書』『消費税申告書』『贈与税申告書』『財産債務明細書』及び各電子申告プログラムを平成28年版として対応致します。

なお昨年「財産及び債務の明細書」が『財産債務調書及び合計表』となり、確定申告とは別の独立したプログラムとなりました。別途改正保守のご契約が必要となります。(昨年お知らせしておりますが、まだご契約されていない場合は別途ご注文頂きますようお願い致します。)

【受注締切日】平成29年1月17日(火)
【プログラム発送日】1月下旬~2月上旬頃 お届け予定
※ネット更新のお客様はCDよりも早く更新可能となります。

※1月18日以降のご注文につきましては上記の発送完了後、順次発送致します。

※電子申告プログラムについても確定申告と同時期の発送を予定しております。
e-Taxは平成29年1月4日の更新で平成28年度確定申告対応版になりますが、[880]電子申告に置きましては更新プログラムお届けまで平成28年度の申告はできませんのでご注意下さい。

詳しい内容は発送のご案内をご覧いただくか、ホームページのご案内よりご確認下さい。

System-V 償却資産申告書・電子申告・マルチウィンドウ端末のネット更新及び送付について

平成29年償却資産申告書プログラムが完成しましたのでお知らせ致します。
法人番号はGP申告情報登録、個人番号はマイナンバーデータから取得して印刷します。また「マルチウィンドウ端末」もマイナンバー対応のため更新となりました。

電子申告システムに置きましては、地方税電子は償却資産申告書の平成29年対応、国税電子はsystem-V限定の法人税申告書追加オプションにある特別償却付表1・付表2・付表7・付表17対応を行いました。

※平成29年1月4日以降、e-Taxソフトを必ず一度開いて更新を行って下さい。
※確定申告関係の電子申告対応版は1月下旬~2月上旬に更新予定です。

*ネット更新は平成29年1月11日(水)AM10:00から更新が可能です*

*CD更新の方は1月11日以降のお届けとなります*

電子申告をお持ちのお客様は、電子申告環境設定の更新作業も合わせて行って下さい。

「マルチウィンドウ端末・電子申告環境設定」の更新は以下のホームページより行うことが出来ます。
https://www.ssnet.tatemura.com/

内容については発送のご案内をご覧いただくか、ホームページのご案内よりご確認下さい。

Windows版 法定電子申請、源泉徴収高電子申請、給与支払報告書電子申告プログラムのネット更新及び送付について

お待たせしておりました「平成28年度分プログラム」が完成しましたのでお知らせ致します。
いずれのプログラムもe-Tax・eLTAX最新版への対応を行いました。

*ネット更新は平成29年1月11日(水)AM10:00から更新が可能です*

*CD更新の方は1月11日以降のお届けとなります。

※平成29年1月4日以降、e-Taxソフトを必ず一度開いて更新を行って下さい。

更新は以下のホームページより行うことができます。
http://www.tatemura.qbz.jp/
※ダウンロードを行うにはユーザ名とパスワードが必要になります。ネット更新をお申込みいただいているお客様へ、弊社よりユーザ名とパスワードを記載した用紙を入れて案内文を発送しました。

内容については発送のご案内をご覧いただくか、ホームページのご案内よりご確認下さい。